
腰痛に悩まされている方って多いですよね。4人に1人は腰痛で、日本では2800万人が腰痛の悩みをもっているといわれています。
腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、筋筋膜性腰痛・・・etc 腰痛の病名はたくさんあります。
これら腰痛といわれるもののバックグラウンドに腸がとても深く関係しているといったら驚きでしょうか?
今回から数回にわたって腰痛と腸との関係について書いていきたいと思います。
なぜ、腰痛と腸は関係があるのでしょうか?まずはその場所的な問題です。
腸の前部は腹部でその中は小腸 大腸でぎっしりと詰まっています。全長7~8mもあります。この中を体を支えている筋肉が走行しています。
腸と腰の筋肉はとても深い関係にあります。
腸の動きが悪くなったり、腸に負担がかっかったりすると(例えば、便秘や食べすぎ)まわりの筋肉が緊張します。
ストレスからの影響もあるのですが、脳と腸との関係については機会をあらためて書こうかと思っています。
筋肉が過緊張するとその情報が脳に伝わり、腰痛を感じるようになります。
腰の筋肉と腸の密接な関係がなんとなくイメージできましたでしょうか?
次回は、腰痛の治療法について書きたいと思います。
YNSA®(山元式新頭鍼療法)とは
頭部に0.25mmの鍼を1mm程度刺鍼するだけなので、安全で痛みもありません。また、頭部に刺鍼するので衣服を脱ぐ必要もないので、女性の方でも安心して受診できます。
さらに、脳の状態を改善するCES療法(アルファスティム)を併用します。これは耳たぶに電極をつけるだけで脳内のホルモン分泌が良くなりストレスが改善されます。
【神奈川県】【大磯町】【鍼灸】【マッサージ】【YNSA】 たかはし治療院 0463-61-8122
#【腰痛】【肩こり】 などの「慢性の痛み」 「なかなか治らない痛み」
#【不眠】【不安】【抑うつ】【うつ】【頭痛】【自律神経】 などの「お悩み」「 つらい症状」